
企業グループ向け
企業グループ向けのオンラインイベントソリューションです。
プライベートショーや企業ミュージアムなどの形態で運営される展示分野では、企業ブランドの醸成を図りながらオンラインならではのテクノロジーを用いて多様な製品技術やサービスにおける総合力をご覧いただきます。
オンラインでのBtoBイベントを成功に導くためには、
リアルな展⽰会やカンファレンス・セミナーにおける体験と顧客エンゲージメントを
どのようにオンライン上に築き上げるかが鍵となります。
開催する側と参加する側の双方向において、マーケティング活動における新たなコミュニケーションツールとなるよう、
コンセプトづくりの段階から集客運営にいたるまでUI/UXを用いたイベント全体設計をご提供いたします。
弊社が提供するデザインとシステムは、差別化とブランド認知に欠かせないオーダーメイド。
時には弊社で開発したイベントシステムとベンダーシステムとの連携による魅力的なコストパフォーマンスを実現させます。
システムベンダーが提供するイベント専用システムのような機能上の制限がないため、
お客様のどんなご要望にも合わせられ、自由でオリジナルなオンラインイベントを構築しています。
集客施策はオンラインイベントの成功を左右します。
オンラインイベントと相性の良い集客ツールとメディアの選定はもちろんのこと、
マーケティング・オートメーションの導入運用まで幅広くサポートしています。
Webで人と人、人とモノをつなげる
企業グループ向けのオンラインイベントソリューションです。
プライベートショーや企業ミュージアムなどの形態で運営される展示分野では、企業ブランドの醸成を図りながらオンラインならではのテクノロジーを用いて多様な製品技術やサービスにおける総合力をご覧いただきます。
事業部や製品分野別に特化したオンラインイベントソリューションです。
バーチャル展示会において最も重要視されるのが製品・サービスの見せ方、伝え方です。
製品展示、製品訴求のための3DCGやVR制作をはじめ、製品デモやプレゼンテーション用の映像制作においてもオンラインイベントならではのコンテンツをご提供いたします。
主に展示会を主催する展示主催事業者、業界団体、商社などに向けたオンラインイベントソリューションです。
様々に目的を有する複数の企業を集めての開催になるため、事前準備から集客・運営までイベント全体の成功に向けて各関係間との入念な調整や連携が必須となります。
そのために必要とされる主催者向けメニューとサポートを縦横無尽にご提供いたします。
Webで人と人、人と情報をつなげる
リアルイベントでは大型モニタや工夫をこらしたステージ演出によってイベントの存在感を醸成する事が可能でした。
オンラインでは、参加者を飽きさせないコミュニケーションプラットフォーム作りのための企画演出、配信プランからオンライン向けデジタルコンテンツ制作まで、デジタル技術を駆使したイベント設計を行います。
オンライン学会は、セッションを取りまとめるファシリテーター、発表者、聴講者など複数の遠隔地の参加者をオンラインで結び開催されるオンラインイベントです。
決められた発表時間の中で、質疑応答まで行うセッションを滞りなく実施するために、会期前から終了までのイベント運営支援も実施致します。
リアルな場所での開催が重視されてきた株主総会やリクルートイベントもオンライン化が進んでいます。
オンラインイベント実施の際は、安定した配信インフラの選定・運用に加えて、参加者とのコミュニケーションツール(議決権行使や就活生との質疑応答など)の事前準備から運用サービスまでご提供します。
INTERMOLD2020 on the Web
Web展示会 FA・ロボット・溶接展
Touch Taiwan2019
BANDO TECHNO FAIR 2018
MECT2019
食品開発展2016
Finetech Japan2019
JIMTOF2018
ADVANTEST EXPO2016